2009-01-01から1年間の記事一覧

相転移

あるセミナーに行った。最後の質疑応答タイムのお話。 インドの人「昔、8つのスピンで計算した結果が発表されました」 先生「8スピン?今じゃ論文になりませんね」 インドの人「ええ、私も1200正方のスピンでの計算でリジェクトされたので5000正方で計算し直…

ペットボトルの炭酸を抜け難くくする方法 | nanapi [ナナピ] 飲みかけのペットボトルの炭酸飲料を保存するとき、ボトルをつぶした方が炭酸が抜けにくいというライフハックらしいです。ブコメを眺めると批判的なコメントがあふれています。曰く、「これをやる…

ギラン・バレー症候群

ギラン・バレー症候群 - Wikipedia 大学のウェブに、レバーの生食に関する注意が載っていた時期があったが、それはたしかギラン・バレー症候群の防止のためだったような気がする。てか、上のページ フィクションにおけるギラン・バレー症候群 * デューク東郷…

今日研究室に行ってみると、Ashcroft/Mermin "SOLID STATE PHYSICS"が届いたらしく、机においてありました。 上の動画で、64の箱のところにアッシュクロフト・マーミンを代入してくれたら大体正しい。

風船の話はわからなくなってきたのでそろそろ終わりにします笑。本人すらわかってない話をまき散らすのは公害ですからww てか、フック膜(注:前の記事参照)であっても、そのまま平衡状態へ緩和していく気がしてきました。 まずゴム弾性の場合。非平衡な系…

下の記事読みづら過ぎワラタ

さて、風船の問題について、また考えていこう。前回カンタンにゴム弾性について説明しました。スローガン的に述べてしまえば「ゴム弾性はエントロピー弾性」ということに尽きてしまう。まあ、実際にはエントロピー弾性とエネルギー弾性の両方が混在している…

つ…疲れた。午前から午後までずっと用事があって、研究は今日は全くできませんでした。午後の繰り込みはクライマックスでして、計算がハードだったりダイヤグラムの議論が続いたために3時間の最後の40分ほど議論をlossしてしまいました。 繰り込みによってパ…

友人からレヴィ=ストロースが亡くなっていると聞いたのだけど本当ですか…?いつのことだったのだろう。

下に書いたことには間違いか、過度の単純化が含まれている気がする。フーセンを膨らませる過程は断熱過程だろうか?十分にゆっくり膨らませると仮定するならばこの過程は等温過程となり、エントロピーの極致ではなく、Helmholtzの自由エネルギーF=U-TSの極値…

いつかこの日記でフーセンの問題を扱ったと思う。最近また友人と議論したのだが、風船を構成する高分子による散逸はどうなっているのだろうという疑問がまた浮かんだ。風船が、球形に膨らまずに歪な形になったとする。このとき経験から、風船はわずかの時間…

木枯らしが吹いたらしい。文化の日に文化=物理を代入する。 物理の日。本日も異常なし。

研究に関しては、まあ進んでるんだか進んでないんだか。こういう話はどこまで書いてよいのかちょっとわからないので、一部だけ。それでもなじみのある人には何の計算をしているか分かってしまうのでしょうが。最近はvertex correctionの計算をずいぶんやって…

ジョギングの距離を延ばして20分くらいのコースにした。しかしまあ、今日という日は寒すぎでしょ。"こんな風にひどく蒸し暑い日は"とか聞いてる場合じゃねえ! 最近、このブログを知ってる知人が増えてきました。もう愚痴は書けません。寂しいです…あの人の…

工学部、機械系の友人の研究室に遊びに行った。気づいたことを羅列する。 広い。人が多い でもホワイトボードが小さい 遊び心がある各個人の机 机の上を見たところみんなよく本を読む。専門以外のも ゼミ用の部屋とかある。規模がでかい。 まあ、研究室の見…

ネコ

野良猫が、全ての脚を体の内側に入れうずくまって目を閉じている状態は「香箱(こうばこ)座り」または「箱座り」と呼ばれることがあり[13]、周りを半ば警戒したまま、いつでも動ける体勢を保ちつつ浅い眠りをとっている状態と考えられる。なお、「香箱座り…

自分がどうして、自分自身にこんなに期待できるのかは知らんが、たぶんこれを自惚れというのだろー。 根拠ない期待はしない方がいい。きっと失望する。 でも楽観は絶対必要。

学科の友人にある動画を教えた。 理系の人間にだけ通じる、特有のあのノリですね。数学ネタ。 数日後、彼の学生居室から響いてくるアカペラの声。 部屋をのぞくと 上の動画視聴中の彼が。 おいおい 先生入ってきたらどうすんだ笑 平日の昼間から研究室でyout…

本日のメモ。ファインマンのダイヤグラムは、必ずしも実時間を軸に取った物理的な過程を表しているとは限らない。 最近早起きしてるせいで、夕方になるともう眠くて捗らない。

論文に出てくる、新しい物理上の概念を、先生に教えてもらっているときのなんとも言えない心地よさのようなもの。すごい。頭の良さが何に出るかって、説明のうまさに出る。こちらがどの程度の理解なのか、見透かされているようですらある。 結局「なんでも同…

YUIのCHE.R.RYを吹き替えで歌った人がいるみたいです。 すごくいいですよね。

固体物理の本

先生に、キッテルかアッシュクロフト・マーミンを買ってほしいと言ったら、両方買ってくれることになりました。わーい。

隣の研究室の奴が、ヒンチン読んでた。ずいぶん古い本だけどいまだ読まれてるらしい。 そんなのはまあよくて、原子核の授業でせっかくやったラピッドプロセスとか忘れてる気がする。物理学科なのに物理できてねーじゃん。電子以外にも世の中にはたくさん素粒…

きのう、友人になぞなぞを出しました。 Q.植物の蒸散にはなんの意味があるか? A.蒸散てなに? えっと、小学校で習いませんでしたっけ(^^; 物理以外の科学の話も、たまにはしたいなあと思うのです。 ちなみに上のなぞなぞには、いくつかの答え方がありま…

昭和19年に発行された、竹山説三著「電磁気学現象理論」(丸善株式会社)という電磁気学の名書があります。この本の緒言には次のように書かれています。 「現象論的理論と謂ふのは、現象を説明するために或る仮定のもとに理論を展開するに當り、この仮定が…

引きこもってたら、家からでて鍵閉めるとき、鍵穴のところでツマミひねろうとしてた。ヤバス。 てかあまりに書くネタないな。しょーもね。

コピーライトに一抹の不安が残る動画ですが どうしたんだろう。なんだか沈み気味な最近。

国民成員が皆、自分の社会的な責任を自覚して行動するなんてことはあり得ないし、そんな国家はつぶれてしまうと思う。と、そう思い込むことは少しくらいは慰めになる。 自分はサイエンティストとして活躍する、なんつー崇高な目的をもってよいのだろうか。も…

下らない話

学祭でした。友人とオープンラボを中心に午前中から夕方まで歩き回って疲れました。そのあと研究室で教科書を眺めていたのですが、先輩からお呼びがかかったため渋谷で飯を食いました。生物系の研究室の先輩でしたが、生体内の高分子反応を「見たい」と言っ…

サークルの同期と、久々会って飲んだ。話題は卒業研究で何をしてるかというお決まりのパターン。 「それって結構難しい質問だよね」 その場にいた理系の面々から、同意をいただきました。引かれるし、面倒だから普段はお茶を濁すところで、例えば「燃料電池…