2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

なぞなぞ

交換関係を位置固有状態のブラとケットではさんでやる。 左辺= 右辺= さて、なにが悪いのだろう。

アフォーダンス-新しい認知の理論

アフォーダンス-新しい認知の理論 (岩波科学ライブラリー (12))作者: 佐々木正人出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1994/05/23メディア: 単行本購入: 29人 クリック: 193回この商品を含むブログ (91件) を見る 流動的かつダイナミカルな知覚システムが、認知…

こ、これは… かわいい気がするのは気のせいだろうか。

高校生の頃に、ある理論を提唱したことがある。ある程度以上混んでいる時間帯に、電車に乗ることを考える。駅についた電車からまず乗客が降りてくるが、当然このとき、たくさんの人が降りるドアほど乗客が乗り込むのが遅くなる。従って、最後まで列が進まな…

山内・杉浦「連続群論入門」

読んでますとも。II章の「回転群とその表現」読み終えました。指標を使った規約性の証明と、完全性の証明も。 §5.Clebsh-Gordonの定理 始めに気になるのは、GordanではなくGordonではないのかと。まあいいや。テンソル積表現を既約表現の直和に分解できると…

非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ー…

最近聞いた話なのであるが、量子情報をやっている友人がgeometrical phaseの論文を発表していたらしい。qubitの操作系実装を視野に入れているのだろうか。今度会った時にでも、少し話を聞いてみたい。 geometrical phaseというのはつまりこういうことだ。あ…

誤った「サイホン」の定義、世界の辞書に1世紀 豪の物理学者が指摘 国際ニュース : AFPBB News ええと、今日はこんな記事を読みました。 この手の"広く知られた誤解"と言うのはかなり多い気がしますね。じっさい、自分が子どものころ、周りの大人に言われて…

山内・杉浦「連続群論入門」

サボっているわけではないが、何かとやることが多くてメモを書けない。適当な感想文になってしまったが、ちゃんと読んでますよアピールをしておこう。 不変測度・不変積分の導入を終えた。これで表現間に内積が定義できたりするようになる。内積を入れるとい…

理解の形式

仰々しいタイトルをつけてしまうようだが自明なことを書いてみる。 自分の理解したことを、自分の言葉で言い換えてみるのはものを理解するに当たって大切なことだ。「理解している人なら絶対に言わないこと」をもしも自分が言っているなら、それを理解してい…

さいきん、物理のものの見方を素人、というか理系高校生くらいに伝えてみたいと思い始めて、それじゃどういった題材が良いかと考えたりした。一つ考え付いたのは、波という現象の見方だった。波を利用した情報伝達やコミュニケーションを、われわれはよく利…

今日は事情により授業がすべてお休みでしたので、ペンを握っている時間が極端に短かったです。てか勉強しているふりをしてたら夜になったのでネットしてますw 9:00 起床&ネット 10:00 出発。健康診断 12:00 研究室。飯食う&ゼミ 13:30 計算 15:00 計算に…

アンシラ

こういう微妙なワードを書くとすぐにgoogleに拾われるのがhatenaのいいところでであると同時に悪いところでもあります。実はこれ、ある授業で、2電子波動関数の解釈についてどうも納得がいかず、質問をした際に先生がぽろっとこぼした言葉なんですが、spell…

山内・杉浦「連続群論入門」

やー、今日は眠かった。さて、いよいよ§3.規約表現の構成が終わりました。いつもどおりメモ。 [V]可換群の複素既約表現はすべて一次元である 証明の肝はシューアのレンマ。てかそのまんま。例としてはSO(2)の複素既約表現がで尽くされる、など。 [VI]完全可…

現象論とはつまりどういうことか、というのを友人に説明しようとしたけれど、うまく説明できた気がしない。結局のところ、ミクロな系の特徴を従順に突き詰めていくことなしに、その"こと"を説明できる一般的な理論が存在*1して、そこには何かしらの数理的な…

山内・杉浦「連続群論入門」

ああ、このタグを使うのは一体いつ以来でしょうか。というのも実は場の理論でローレンツ群の表現が出てきてから、この分野の復習が必要だと感じて、また新たに勉強を始めることにしたという顛末でございます。今度はペースメーカーとして勉強記録をつけたい…

TAをやっていて気づいた、学部1年生に多い間違いについて書いておく。半径Rの球面上の微小面積を積分して球の面積を求めよ、というよくある問題なのだが をで積分しやがって、何食わぬ顔でよく知っている公式を答えとして得ているやつがたくさんいた。π^2と…

新緑ですね。ちょっとcssをいじって色を変えてみるテスト。

どうでもいい、書く必要のないことを書きます。といったところで、いままで「書く必要のあること」を書いたことがあるのかは、全くの不明なのですが・・・ 最近は先日購入した「非線形な世界」をちまちま読んでます。楽しいなあ。今まで読んだ本の中でも屈指の…