Mac版Powerpointの数式入力

職場でMacbook Airの中古を譲ってもらった。私用では2016年版MBPを使っているため基本的な操作には全く戸惑うところはないのだが、Mac版Officeを使うのは初めてで戸惑った。飛行機の中で数式モードを使おうと思ったところ、`\mu`などと打ってもギリシャ文字…

新NISA枠を使うために特定口座の株式等を売却すべきか

はてなブックマークでこんな記事が話題になっていた。dot.asahi.com直感的にはNISA枠で課税運用した方が良いと思われる。この記事には面倒臭い数表が載っているが、こういう数表は読ませる気があるのかというくらいわかりづらく、もう少し一般的に見た方が却…

ゼロから作るOS

Interface(インターフェース) 2023年 07 月号CQ出版AmazonInterface誌の特集がRaspberry Pi Picoで動くOSを作るとのことで、買ってみた。Picoについてはこれまでに公式のSDKのexamplesなどをいじってみたものの、C言語に抵抗がありわかった感じがしなかった…

TeXの表示

下のような記事を見つけたので、このブログでも設定してみた。はてなのTeX記法は使いにくかったので、ありがたい。 テスト。単関数の積分。 \begin{align} \int_{S} f(x)\mu{}(dx) = \sum_{j = 1}^{n} a_{j} \mu(B_{j}) \end{align}kennz0.hatenablog.com

技術の時間

これからマイコンを勉強するとしたらAVRとPICのどっちがいいだろうと調べてみら、MicrochipがAVRを吸収したいまとなっては両者は結構融合が進んでいるらしい。トランジスタ技術 2021年4月号の特集「AVRでサクッとマイコン開発」を読んだら、「どちらも同じツ…

技術力が欲しい

もっと技術力を身につけたいと思う。というのも研究をしていると最適な装置(計測器とか)を自作できたらいいのにと思うことが少なからずあるからだ。自分の技術力の低さゆえに及び腰になってしまい、研究の進展が遅くなるケースもある(たとえばアナログ回…

揺動散逸定理の導出について

最近ザゴスキンを読んでいて揺動散逸定理について少し理解が深まったのでメモ。 時間相関と応答関数とを関係づける、揺動散逸定理は実用上重要なので、触ったことがある人は多いと思う。けれども敷居が高いのか、導出についてはあまり知られていないように思…

二酸化炭素センサ1

週末は二酸化炭素モニター用のセンサでちょっくら遊んでいました。 www.winsen-sensor.comサンプルプログラムをここからコピーしてきた。 #include <SoftwareSerial.h> SoftwareSerial SerialCom (A1,A0); int myDelay = 2000; byte addArray[] = { 0XFF, 0x86, 0x02, 0x60, 0x</softwareserial.h>…

買い物初め

論文がアクセプトになったこともあり、自分へのご褒美として2021年の買い物初めをした。スタインバーグ Steinberg USB3.0 オーディオインターフェイス UR22Cメディア: エレクトロニクス実はUR22Cは納期がかかるので2000円くらい高いひとつ上位のモデルを買っ…

気になる本の話など

今年は働き出してからでいうと比較的よく勉強していて、それに伴って欲しい物理の本がたまってきた。価格的には全て買ってもそれほど大したことないのだけど、積読するのは思いのほか罪悪感あるので我慢している。今年の春から場の理論とグリーン関数につい…

エレコムの5 GHz帯用のUSB LANアダプターを買ったのだが、ubuntu機に繋いだら認識してくれなかった。 差し込むだけで即認識してくれるものもあるらしく、はずれを引いたなという気分になった(5 GHzバンドを使えるアダプタの中ではかなり安かった) 困りなが…

今日の勉強

粒子数を保存しないグリーン関数まで含めると、ハートレー・フォック近似を一般化することで超伝導を記述することができる。ダイソン方程式からギャップ方程式が得られ、超伝導転移温度や、基底状態での超伝導ギャップ、またそれらの関係が出てくる。異方的…

フォノンが介在することにより、互いに反対方向に進む電子間に引力が働くということがBCS理論の非常に重要な出発点となっている。 フォノンの効果は、電子1が歪ませた格子と電子2が相互作用するといういわゆる遅延効果によって直感的に説明されるが、理論の…

物性物理のための場の理論・グリーン関数

8章までを読んだが、8章の後半は難しいと感じた。この本だけ読んでいても不十分だろうということが文章を追いながらひしひし感じられ、思ったより時間がかかった。 電子ガスのホール伝導率の微視的な立場からの計算は結構大変で、異常ホール効果の方がずっ…

最近欲しい本

超伝導の基礎 第3版作者:雅昭, 丹羽発売日: 2009/03/20メディア: 単行本シュリーファー「超伝導の理論」作者:J.R. シュリーファー発売日: 2010/10/01メディア: 単行本Many-Particle Physics (Physics of Solids and Liquids)作者:Mahan, Gerald D.発売日: 20…

超伝導の理論論文に出てくる計算をどうしても理解したくて統計力学を勉強しなおしている。 松原グリーン関数に使われる+の上付き文字と†を区別するのは、手書きだと厄介だ。 電子ガスの静電応答、スピン応答の計算を復讐しているが改めて計算してみると奥が…

The Toaster Project 読了

The Toaster Project: Or A Heroic Attempt to Build a Simple Electric Appliance from Scratch (English Edition)作者:Thomas Thwaites出版社/メーカー: Princeton Architectural Press発売日: 2012/03/20メディア: Kindle版読みました。英語で通読できた…

去年末にプリンタを買った。インク合わせ買いのキャンペーンがあって、ついこの間6000円分のプリペイドクレカが届いた。 僕らは二人ともオーストラリアでの火災に関心があったのでぜんぶ寄付した。心苦しいねえ。

Audibleはじめました他

最近良きにつけ悪きにつけ、オーディブルについての話題を目にするようになった気がする。かくいう僕も、12月にAmazonからAudible商品を買ってみたのだ。Audibleは一月あたり1500円の支払いが必要なサービスではあるが、毎月コインと呼ばれる購入権を与えら…

高橋秀俊の物理学講義を職場で昼休みに毎週輪読している。輪読を続けていて気づいたことがある。 この本は文庫だが、難しい。難しさにもいろいろあるが、この本の場合要求される基礎知識の多さ、計算の行間のまあまあの広さ(式変形は頭の中ではできないくら…

TeXworksテーマ設定

家でTeXShopを使っているが、配色変更は環境設定から簡単にできる。 職場ではWindows状でTeXworksを使っているのだが、こちらはTeXShopと違い配色設定がパッと見できない。しかし調べてみると方法はあるようなので、備忘録的に記録しておこうと思う。 基本背…

Macbook Proで外付けHD使用時に発生していた無線LAN接続障害が解決した

問題の概要 MacBookProにBUFFALO製の外付けHDDBUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA出版社/メーカー: バッファロー発売日: 2018/05/24メディア: Personal Computersこの商品を含むブログを見るを取り付けたと…

AtCoder AGC 34A

atcoder.jpハマったのでメモ。 ハマりの理由はlower_boundの戻り値に関する誤解だった。cpprefjp.github.iolower_boundは指定した値「以上」の値を表す最初のイテレータを返す。「以上」でなく「より大きい」だと思っていたためハマった。 色々試しているう…

Codeforces Round #576 div 2

Cでハマった。Problem - C - Codeforces問題を誤読したこともあり、以下のようにたくさんミスをした。1. 問題を誤読。1音あたり、連続する8 * I / nに収まる強度領域(intensity)を答えるものと思ってしまった。v[r] - v[l]を使って尺取り法をしてしまった…

修行

最近あまりプログラミングに取り組めていない。 少しずつでも身に付けたいので、少しずつ練習問題をやっていこうと思う。今日は「プロコンのためのアルゴリズムとデータ構造」の8-2、木構造についての練習問題をやった。 pythonと比べるとやはりc++は間違え…

ラズパイの起動ディスクを修復できない

Raspberry Piが起動しなくなった。症状は複合的で、切り分けもできていない。リモートで運用していたのだけど、 reboot後にsshできなくなる 何度か電源ブチ切り&再起動すると復活したりする sudo コマンド打つとPAMが初期化できないなどと出て実行できない…

Raspberry Piをいじっている

動くメカニズムを図解&実験! Linux超入門 (My Linuxシリーズ)作者: 宗像尚郎/海老原祐太郎出版社/メーカー: CQ出版発売日: 2016/04/15メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見るLinuxシステム[実践]入門 Software Design plus作者: 沓名亮典出版…

motivate yourselves

東大に散歩に行ってきた。いわゆる五月祭というやつだ。人混みは億劫なので、気をぬくと休みの日は近場でぶらぶらしてしまうのだけど、たまにくらいは良いでしょうということで足を運んだ。キャンパス近くの店で坦々麺を食べ、コンビニでアイスコーヒーを買…

もごばす

いかにも怪しげだが割とよろしいという評判のある英語教材であるところの、モゴモゴバスターなる教材を購入した。 授業で耳にする「よそ行きの発音」と、ドラマなどで耳にする「省力化された発音」の差は大きい。英語で子音が省略されたり、後の連なりの中で…

近況

鯖缶が流行って久しいが、我が家でも便利に利用させてもらっている。最近、鯖とトマトのパスタが定番化した。玉ねぎとニンニクをオリーブオイルで炒め、鯖とホールトマトを加えて煮る。鯖缶は水煮でも良いが、味噌煮などでも良い。しばらく煮たらパスタに和…