2012-01-01から1年間の記事一覧

Henryの法則

Henryの法則はひとまずRaoultの法則から導出できる。Raoultの法則は溶媒Aと溶質Bの混合系において溶媒の飽和蒸気圧がであることを主張する。p_{A}^{0}は純物質のAの飽和蒸気圧を表し、x_{i}(i=A,B)でA,Bのモル分率を表すものとする。Bが希薄である時x_{a}は1…

研究のやりかた

LabVIEWというプログラミング言語を勉強している。学生実験でも使ったことがあるが、プログラミング言語と言ってしまうにはあまりに玩具っぽい言語だ。とういかバーチャルな計測・表示機である。 「LabVIEWは世界共通言語」 「できないと笑われますよ」 と言…

炭酸

以前、炭酸飲料について記事を書いた。飲みかけのコーラの炭酸が抜けにくくするために、ペットボトルのふたを閉める前に潰す、といううわさについてのやつだ。その時は「YES」と結論したのだけど、考えてみるとやはりよくわからなくなってしまう。 柳に燕*1 …

学位

学位について考えたりしている。やはり研究をしていくうえで、研究能力の証明のようなものだし(直属の上司は「免許」なんだと言っていた)いずれは取れればなと思う。(じつはボスには○○年を目処ということで希望を伝えてしまってある)。まあその前に然る…

比熱の定義を思い出した話

比熱というと普段は定圧、定積くらいしか扱わないので必要に応じて適当に気体定数Rを足したり引いたりしてごまかしていた。一般的な定義というのを忘れてしまっていたのだが、このことを先日ツイッターでちょっと話していて思い出す機会があった。 久保亮五…

熱力学の練習問題

とても簡単な問題ではあるし、レベルとしては熱力学を習いたての学部生でも解けるものだろうけれど、自分の場合熱力学には不安があるので考えを整理しながら等式 というのを示す訓練。この式が温度Tにおけるものであることから、ルジャンドル変換によりヘル…

問題

ふと思い出した問題がある。どこかの科学クイズ本に書いてあったものだと思う。いま、A,B,C,Dの四人が一辺の長さLの正方形の部屋の四隅にいるとする。 ここで「ヨーイドン」の合図で皆一斉に歩き出してもらうのだが、歩き方にミソがある。つまりAはBを、BはC…

temperature

最近主に通勤時間を使って熱力学の教科書を読んでた。清水明先生の「熱力学の基礎」というやつ。 熱力学の基礎作者: 清水明出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2007/03メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 37回この商品を含むブログ (19件) を見る つ…

論文のゆるさ

仕事で論文を読むのだが、非常に気になる点がいくつかある: 常識と考えられる記号については特に断りなく用いる 実験が停電で中断した、とか、ソフトウェアがおかしくなった、のような苦労話を書く 文章がとても冗長 この分野ではこれが普通なのだろうか。…

奨学金

半額返済免除でした。 おそらく専攻では友人が全額になったんじゃないかと思います。なんか彼は学振とっておきながら中退考えてるらしいです。頭のいい人の考えることはわからんね。

内部自由度の温度とかいうやつ

今読んでいる工学系の本、納得いかないカ所ある。ガスの音響的な性質を論じた教科書である。音波は粗密波であり、その過程は通常断熱的だと考えられる。しかし実際には分子には並進自由度に加えて回転や振動といった内部自由度とのcouplingがあり、散逸が生…

睡蓮

職場に咲いた睡蓮の花。 エフェクトをいれたお気に入りの写真で、facebookのカバー写真にもしている。

簡単そうな曲を探してた。 J-Total Music−Flavor Of Life(宇多田ヒカル) J-Total Music−ガラスのブルース(BUMP OF CHICKEN) J-Total Music−バラ色の日々(THE YELLOW MONKEY)

父親の悪いところばかり書きましたが、別に憎んでいるわけではありません。ただ社会生活にあまり適合していないだけです。そういうところは僕とすごいよく似ています。

グロテスク

今週のお題「父との思い出」 父についてということですが、思い出されることは負のイメージばかりであり、どうも楽しいエントリーにはなりそうにないということを最初に書いておかねばなりません。 僕自身は金銭的な援助をしてくれた対しては父親に感謝をし…

買った

ギターを買った。中古だけど。 よちよち歩きを始めた子供のような手つきで押さえている。苦手なことができるようになっていくのはそれなりに楽しい。

教科書とオサラバ

学ぶことと新しい知見を生み出すことは個人にとってはどちらも新しい世界の見方を獲得する方法である。しかしプロセスとしては全くの別物である。対極にあるともいえる。教科書の議論を忠実になぞることに慣れ過ぎるあまり、レールから一歩はみ出た議論がで…

むずかしさ

何か生み出す経験が圧倒的に少ないことがなんだかつまらなくなってきた。「何か」はモノや作品など誰の目にも明らかなものでなくてもいい。むしろ、経験として自分の中に積み重ねられるものや新たな知見を得る経験をしてみたい。とはいえ、自分が興味を持っ…

大学タグを使うのは最後かもしれない

奨学金返済免除を申請したのですが、大学の選考を通って支援機構に推薦してもらえることになりました。 このあたりの情報を見ると、申請者は全員半額ないし全額の返済免除を受けているようですから期待できるかも。全部で200万円強ですから、半額でも車一台…

箱買い

ワイド判 風の谷のナウシカ 全7巻函入りセット 「トルメキア戦役バージョン」 (アニメージュ・コミックス・ワイド版)作者: 宮崎駿出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2003/10/31メディア: 大型本購入: 92人 クリック: 775回この商品を含むブログ (330件) を…

演習プリントをつくるときのひとつの心がけ

連休中、ちょくちょく昔の演習プリントを引っ張り出してきて物理の計算をしていました。これがすごい楽しい。アンテナからの放射を求める計算をやりました。このプリントの良いところは数学がしっかりしているところです。今回で言えば指数積分とか不完全ガ…

語ってしまう

アニメ/マンガの話を書きましょう。 めぞん一刻、すごく面白いなーと思うわけです。初めに見たのは高校生のころ、実家でケーブルテレビ眺めてるときでしたかね。ぼろっちい下宿のイメージだとか、電話ボックスと共用電話の微妙な距離感だとかそういうディテ…

音波照射で生じる放射圧の起源について考えている

比熱

新人研修で何度か目にした、断熱消磁を利用した冷凍機についてちょっと考えていた。 断熱消磁冷却は金属(銅)の核スピン自由度を利用した冷却だ。核スピンは磁気モーメントを持っているため、銅に対して外部から強い磁場を与えるとエネルギー的に安定な向き…

ボンバーB

プレゼンの構成についていろんなハウツーがありますが、僕が一番初めに知ったのはBOMBER B(ボンバービー)というやつでした:Bang!(ばーん!ツカミ)、Opening(背景、イントロ)、Message(主題)、Bridge(展開)、Example(例示)、Recap(確認)、また…

以前は物理の記事を書くのが好きだったのに、最近はあまり書かなくなってしまった。書きたいと思う題材があまり見つからないというのが正直なところである。これはどういう心の変化だろう。 一つには、慣れがあるように思う。物理の強力さに慣れてしまった。…

The Elements of Styleメモ

'sを使加えて単数所有格を作れ 3つか、それ以上の語の続きを一つの接続詞でつなぐときは、最後の一語を除いてそれぞれの語の後ろにコンマを使え 挿入句的な表現はコンマの間に入れろ e.g. The best way to see a country, unless you are pressed for time, …

Yellow Temperance

最近財布のひもが緩みがちだということで、ここらで一回また引き締めたいと思います。自分にとって節約というのは金銭的メリットよりも、精神的な意味の方が大きいような気がします。 具体的な作戦ですが、自炊の徹底です。お昼御飯も家でサンドイッチでも作…

新人研修を通じて

「社会人」とやらになって1週間ほどたちました。その間いろいろなことを感じたわけで、簡単にであってもここにそれらをまとめておくことは無意味ではないと思います。日ごろから初心を大切にしたいと思っていても、気づいたことは案外簡単に忘れてしまうので…

教えることを趣味とする

6年間続けてきた家庭教師が終了しました.何やら感慨深いものがあります.教えるアルバイトはいくつかしてきましたが,自分には合っていたような気がします.もっと早いうちからたくさんやっておけばよかった. 就職後にも趣味で人に数学とか理科とか教えた…