(はてダのほうに付けている日記をコピーしてます。)

先日の動画に加えてもう一つ、Youtubeで翻訳した動画が公開された。

Blenderを使って3Dモデリングの練習をしていたが、少し調べているとBlenderには簡単な流体シミュレーション機能があるらしい。Udemyがセールで1講座1300円だったので、シミュレーションについての簡単なインストラクションを受講して、自分でも試してみた。

長時間で動きの激しい流れだと、体積が保存しないという報告も見かけた。物理的な妥当性についてはあまり期待できないでしょうね。

コピー元リンク 柳に燕

活動報告

(はてダのほうに付けている日記をコピーしてます。)

Mathematicaはラズパイ側のアップデートを行うことで問題解決した。ディガンマ関数もバッチリ表示できた。これで捗る。ただどういうわけか、キーボードのローカリゼーションが設定できなくなった。チョイチョイ挙動が不明なところがある。まあそんなにハードにキーを打つ予定もないし、US配列で我慢しよう。
去年の9月に日本語に翻訳したYoutubeビデオが公開されていた。アメリカのユーチューバーは本当に良いビデオをつくる。日本でもこういう文化が広まってほしいという一心。

コピー元 
活動報告 - 柳に燕

大学院に入学し、早速学生の特権を実感している。
たとえば学生を対象とした様々な割引特典があるが、どれも金のなかった学生時代には存分には楽しめなかったものだ。だが今ならその有難みを存分に享受できる!これについてはApple製品や各種ソフトウェアがアカデミック割引されることがまず頭に浮かんだ。一般の購入ルートに比べて、数万円得なるケースもある。
高機能数式処理ソフトのマセマティカを例に挙げよう。このソフトウェアは、一般ホビー用途で入手すると7万円するが、学生に限って2万6千円で買うことができる。ちなみに企業や官公庁の利用のためのライセンスは40万円ほどする。これだけ見ても、学生がどれだけ優遇されているかわかる。また、研究用途には使えないが高額で有名なNational Instruments社製のLabVIEWも、Student Editionが4千円程度で入手できる。これも、研究用途で入手すると数十万円は下らない。

しかし学生であることのメリットは、金銭的なものだけではない。VPNを利用し、自宅で論文閲覧ができる点は本当に素晴らしい。学生にならなくては絶対に享受できない特権中の特権だ。自分が学生の頃はこのへんの有難さがよく分かっていなかった。おまけに購読しているジャーナルも優れている。
さらにうまくいけば学位を得られる!*1貴重なお金と時間を費やすのだから、こういう特権は精一杯利用したいですなあ。

コピー元:http://d.hatena.ne.jp/ttrr/20170411/1491839618

*1:いやいや、こちらがメイン

TOEIC受験報告

TOEICを受験してきた。リーディングの時間が足りず2、3問適当に答えてしまった。うーん、なかなか点数が上がりませぬ。結果をおとなしく待つしか…。

帰り際に本を買った。

切らずに1枚で折るどうぶつおりがみ おりがみペットパーク

切らずに1枚で折るどうぶつおりがみ おりがみペットパーク

本屋に折り紙の本はたくさんあった。この本にはラミネートが掛かっていたので、エイヤっと買ったが当たりだった。

TOEFL受験報告

土曜日にTOEFLを受けて参りました。問題集を買って予習していたものの、結構驚きがあったのでメモっておこうと思う。
会場はお茶の水某シティ。ネットで調べて環境がよいと評判だったのでそこにした。環境は確かに良かったが、それでも驚きがあり動揺した。

当日朝~会場到着
9:30がreporting timeだという。案内のメールにはこれに遅れると受験できないとあるので必死に会場にたどり着く。3分前くらいにたどり着くと、掲示板が出ておりニ三人が集まっていた。自分の受験番号を確認し、部屋番号をチェック。部屋番号に従ったボードを受け取る。ボードには宣誓書が留められており、「僕はチェックインの画面に名前の表示される本人です。試験の内容を漏らしません。ずるもしません」みたいな感じの事を書き写させられる。かなりしっかりしている。手荷物(時計を含む)をロッカーにしまう。部屋にはIDとロッカーの鍵以外何も持ち込めない。

~受験部屋入室
reporting timeを過ぎても続々と受験者が来る。遅れても全然問題がなかった。配布されるボードを観察したところ、受験部屋は7個くらいある感じだった。僕は自分の受験部屋で6番目だった。一部屋は30人くらい入る感じだっただろうか。入室に伴っては厳重なボディーチェックがあった。ポケットの内側はぜんぶ確認される。しかも金属探知機でスキャンされる。空港以上の厳重さだ。

~受験開始
受験部屋に入ると、係のひとが席まで案内をしてくれて、PCのログイン操作をしてくれた。机の上にはIDとロッカーの鍵しか置いてはいけない。他の人はすでに受験開始していたので、ひそひそ声で会話をする。そこでテスト開始!の前にヘッドホンのテストがあったのだが、ここが動揺ポイントだった。ヘッドホンの音量調整に続いて、マイクのテストがあった。画面に"Where do you live?"的なことを表示され、これに答えることでマイクの音量調節とする。僕は"I live in ○○."と一言だけ話して黙ってしまったのだけど、よく見ると「マークが表示されている間、話し続けろ」的なことが書いてあった。他の人がリーディングの試験をやっている中自分が話し続けるのはおかしいな、と思っているうちにマークが消えてしまった。
後から来た受験生が「アイリブイントーキョーアイリブイントーキョーアイリブイントーキョー…」と繰り返すのを聞いて、「やばい。やっちまった」と思った。皆受験生たちがとても慣れている感じがした。部屋の中で自分が一番キョドっていた。間違いない。人によってはこのマイクテストで「アーーーーー」と言っていただけだったし。ありゃすごい手練れだ(いいことなのかは知らん)。

~受験
受験はReadingから。自分が受験している間にも新規に続々受験者が入室してくる。そのたびに「アイリブイントーキョーアイリブイントーキョーアイリブイントーキョー…」とか、「アイリブイン○○、○○イズアシティ~~~」みたいな文章が聞こえてくる。みんなちゃんと喋り続けているなと感心するとともに落ち込んでいた。初めの30分くらい落ち込んでいた。失敗だ。というかどうしても気になる。ヘッドホンやイヤマフが用意されていたけど、どうしてもほかの受験生の話声が聞こえてきてしまう。これにはなかなか参った。後半になると元気が出てきて、案外良いペースで進められるようになった。
練習問題ではわからなかったが、リスニングの後、スピーキングの前に10分間の休憩があった。このときIDと鍵を持ち出すことができる。トイレに行きロッカーの中にしまってあった飲み物を飲むことができた。少し待合室のソファに座って休憩。試験を再開するときには再度ボディチェック。本当に厳重だ。再度係の人がPCを操作し、スピーキングが始まった。スピーキング試験開始の前に改めてマイクテストがあったので、今度こそちゃんと話し続けた。感触としては少し寝不足だったけど、口は回った。詰まることはあったけど。体感的にスピーキングはすぐに終わり、ライティングがそれに続いた。キーボードがUS配列だったけど、記号の入力方法についての案内表が机に置いてあったので特に困難はなし。あわただしくキーボードを打っていると試験終了。なお、ライティング試験中も遅く着た受験生のスピーキングの声がずっと聞こえているが、もはや気にならなかった。

~希望的観測
R26L24S21W25で96くらい取れてないかな。そうじゃなくとも91点くらいとれんかな。結果が分かるのは受験日から10日後とのこと。公式スコアシートの受け取りにはもっとかかるけど。

ミラー元TOEFL受験報告 - 柳に燕

ながら聞く音楽

しばらく前に、と言ってももう半年近く前にSession22を聞いたとき、NYで活躍する日本人ジャズミュージシャンについての特集をやっていた。
www.tbsradio.jp
その時偶然聞いたBIGYUKIのParadise Descendedという曲がめちゃくちゃかっこよかったので、即行でアルバムを購入したのだった。それが僕の初めてのジャズ購入になったのだけど、それからもあまり肩ひじを張らない付き合い方をしている。電車で考え事をするとき、騒々しいカフェで本を読むときなどに聞くとか。あとは家に居るときに流しておくような、まあ言ってみりゃ「ながら聞き」なのだけど。カッコよくて心拍数が上がってくる。

「歌詞のない曲」という雑な括りでいうと、クラシックは好きで学生オケの定演を聞きに行ったり(生音はやはり良い)、iPhoneで聞いたりしていた。だけど集中したり考え事をするときには、クラシックはうるさすぎることがあるのだよね。いろんな楽器が音を合わせてくる感じが、なんというか迫力ありすぎて。なのでクラシックは、「ながら聞き」には向いていない気がする(いや、失礼)。

そこら辺の棲み分けの具合でこのジャンルは、すっかり僕の中では居場所を見つけてくつろいでしまったのだよね。

www.youtube.com

www.youtube.com

ん~