母親にいつかタイトルを聞いた、「ダウントン・アビー」というドラマを見てみた。第一次大戦期の英国貴族と、そこに使える使用人達の人間関係が主題であって、最初の一話を見るまではどうしても腰が重かった。だいたいWikipediaの記事ダウントン・アビー - Wikipediaの家系図を見た瞬間に、見る気がなくなるじゃないか。

でも一旦見始めてみると、なるほど面白味があり、また僕にとって魅力的なことに英語が比較的お上品だった。しかし登場人物は必ずしも清廉な人物ばかりではなく、というか皆どこかしら意地悪なところを持っていたりして、時には少し嫌な空気が漂ったりする。噂話、悪口、皮肉、陰口のオンパレードで、なるほど英国人とはかくあるものかと感心してしまう。クローリー家の人間と、の中でもトーマスというイケメンのbastardがいるのだが、こいつが本当に曲者だ。これまた陰湿なオブライエン(オブライエンと聞くとどうしてもオーウェルの1984年を思い出してしまう。のだが…)と情報交換していると、それだけで何か黒い雲が立ち込めるような不安な気持ちを掻き立てられる。トーマスは人の恋路も残酷に踏みにじるようなエゴイストとして今のところ描かれており、スピードワゴンなら即刻ゲロ以下判定するであろうアレなご様子だ。劇中で勧善懲悪されちゃうんだろうか。まだ4話まで見ただけだが、意外と癖になる。貴族の古いしきたりに反感を覚えていた、いかにも自由主義的な青年弁護士のマシューが貴族について理解する努力をするところなどは印象にのこった。
このドラマ、フレームには戦争や城の運営などがあり、これについて僕は想像することすらできないが、ダイナミックな部分は基本的には話題は人間関係とカネ(相続)と恋愛・結婚の事ばかりである。結局人間が考えることなんて昔から大して変わらないのであろう。もちろん、これは現代風に味付けされたドラマに過ぎないのだけどね…。