長いこと抱えてるささやかな疑問

日常生活上で、「どうやらこれは物理で解決できそうだ」と思った問題のうち、案外手ごわく感じているものがある。二つばかし、自分の中で未解決の問題をメモしておく。

1. (中学生のころからの疑問)
蓄光テープに、赤色レーザーポインターの光を当てる。照射した時間に応じて二つの現象が観測される:
① レーザーポインターを当てた時間が短いとき、レーザーの当たった場所が暗くなる
② レーザーポインターを当てた時間が一定以上長い時、レーザーの当たった場所が暗くなるレーザーの当たった場所が明るくなる

2.(学部生ころからの疑問)
陶器のカップに電子レンジでお湯を沸かし、粉のコーヒー(最近はソリュブルコーヒーとか呼ぶそうで)をスプーンで入れる。ある程度まぜたところで、まぜていたスプーンを使ってカップの底を内側からコツコツコツコツ…と打つ。はじめはくぐもった音がしているものの、段々音が開けてくる。音程も高くなってくる。
溶液の密度が影響しているような気もするが、音質の変化が大きいのでイマイチ量的に説明がつくのかという点で未解決。


誰かもしもひらめきがあったら、教えてほしいです。